小物~大物・量産対応 SUS、炭素鋼、各種合金鋼
耐摩耗、耐食、潤滑、離型を確実に改善する最新のコーティング被膜です。
※DLCコートは新たにCPN処理のほうで対応することになります
■ CPN膜の特徴と効果 ■








□ポイント1
CPN膜の硬さはHV1500~2000で、PVDによる窒化チタンや窒化クロムなど一般的な硬質薄膜と大差はありません。
□ポイント2
成膜温度は300~400℃の領域なので、幅広い材料に対応することが可能です。精度を要求する金型などは前熱処理履歴を確認させて頂きますが、調質硬さの物であれば問題なく対応することができます。
□ポイント3
膜の外観は黒、標準膜厚は1.5~2.5μmで10μm前後の厚膜にも対応することができます。
□ポイント4
摩擦係数は0.02~0.05µと極めて低く、無潤滑環境、カジリ対策では圧倒的な性能を発揮します。
□ポイント5
抜群の耐食効能で、例えば樹脂成形で発生するガス腐食や一般的な錆び対策にも高い効果を示します。
□ポイント6
中温域で処理することで抜群の密着性を実現していますので、膜片混入を嫌う環境でも安心してご使用いただけます。
□ポイント7
長さ1400mmまでの長尺品、400×400サイズの大型品にも対応可能です。
□ポイント8
比較的柔軟性に優れた膜特性から、熱線膨張の大きい材料などにも高い密着で品質を改善できます。
調質材、焼入れ済の合金はもちろん、例えばオーステナイト系SUS、炭素鋼といった軟らかい材料での品質改善にも効果絶大です。
金型へのDLCでは思った以上に耐久が得られなかった、直ぐに剥がれたなどの声も多く聞きます。特に1μ以下のDLCは母材の硬さが寿命や密着に大きく影響するので、より高い寿命を目指す場合は高硬度の材料を選ぶ必要があったわけです。
CPN処理ではこうした問題を解決しており、例えばオーステナイト系ステンレス、炭素鋼などの材料で製作した製品でも、以前のイメージを覆す耐久と同時に膜特性を発揮することが可能となります。是非一度ご検討下さい。
超低摩擦+厚膜仕様の高耐久型CPNコートは、例えば射出成形機関連や二輪/四輪の内燃機関などのチューニングパーツ類などにも採用可能ですのでお気軽にお問い合わせください。